忍者ブログ
MoEのE鯖War民の1人が単に思ったことをつらつらと自分の考えをまとめるために文章を付け足していき自己の考えをまとめるためなだけのブログ
44. 43. 42. 41. 40. 38. 37. 36. 35. 34. 33.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりです。けど今日はちょっと気分が悪いので書きなぐり。

湖畔対岸で止まるB 城門手前で止まるEについて。

何がしたいの?と思う。突っ込んじゃいなよ と思う。



城門はまだ待つのに意味がある。
結局城門の何が厄介かというとドニ、セイクンのNPC2体。
これさえいなければむしろ攻め込むほうが有利。いわゆる広い箇所から狭い箇所を狙い撃ちにする形になっている。
そのため 少数戦闘を避け、できるだけ味方を呼び込みドニとセイクンの効力を相対的に小さくするのは重要。

けど、湖畔にいたっては論外。
当然海から陸に上陸するほうが圧倒的に不利なのにもかかわらず、時間をかけることで相手に反撃の隙を作るための準備をさせることにる。
さらにお互いが戦力補充が利くといっても、基本的に守る側の戦力増強の速度のほうが攻める側より大きいのは明らか。
上陸してさっさとEを追い払って、悠々Buffして敵地に突っ込むか、Buffしたけど上陸しようにも上陸際を範囲魔法で狙い撃ちにされるのか…どっちが有利になるかは火を見るより明らか。




相手の数が多いとわかったらどうするの?逃げるの?それで満足できるの?
満足できるのなら 湖畔対岸あたりで戦闘に勝利できたらすぐに引くべきだと思う。
満足できないから湖畔対岸で待機してるんだと思う。


あくまで一般論だけど、城門も湖畔も Buffは難所をクリアした後に行うべきかな。
難所の手前で止まるからこそ難所を難所にしているように思う。
城門はせいぜい味方の8割が集まったら、湖畔にいたってはノンストップで突っ切るくらいがいいと思う。せいぜい調和が鈍足と足合わせるくらいか。





という くだらない判断を私もPT指揮やったりするときに行えないから困る。
私がBufferだからどっちかというと時間かけて進軍したいんだよねぇ マイナスだとわかっていても。

まぁ ソロ~トリオPT規模だと あんまり関係ないけどね。 Buff切れそうならBuffしなおして戦力補強したほうがいい結果になりそうな気もする。



Buffする箇所として 有力なのは…

湖畔攻め…
犬前or熊裏

城門攻め…
橋or熊山付近


あるいは、難所を攻め込んだ直後の位置。
湖畔攻めなら湖畔で、
城門攻めなら城門から東にINした直後。けどこっちはゾーンが近いからNや参戦し損ねたBとゾーン問題とか発生しそうな気もする。


と集団戦闘と縁のない私が書いたってみんな心得てるんだろうなぁ。
PR
この記事にコメントする
NAME : 
TITLE : 
COLOR : 
MAIL ADDRESS : 
URL : 
COMMENT : 
PASSWORD : 
プロフィール
HN:
長文屋
性別:
男性
自己紹介:
MoE E鯖のWar民。記事見たら誰かはわかるでしょうけど私の名前は敢えて非公開
注意書き
初めに、こちらをご覧ください

(C)2005 HUDSON SOFT / GONZO Rosso Online All rights reserved.
株式会社ゴンゾロッソオンライン及び株式会社ハドソンの著作権を侵害する行為は禁止されています。
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
最新CM
[01/14 長文屋]
[11/18 すずっき]
[04/03 エミリィ]
[12/08 すずっき]
[12/06 不参加テイマー]
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp