[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テンプレ回答が帰ってきたら文脈的におかしくなるように序文を書いたわけですが、要するにまるっきり目を通していないということがわかった。
まぁそれだけでも収穫といえば収穫になるのか…
こっからはゴンゾ側にではなくプレイヤー側に対しての物申す。
たとえば中規模戦闘等で縄文付近ゾーンが近いこともありよくかぶります。
今は知りませんが以前は「ゾーンゾーン」とSAYしてお互い引いてたと思います。
とりあえず強調しておくことは…「今はどういう処理をしているのかは知りません」
さてこの「ゾーン際では戦闘は自重するようなマナー」
いったいなぜできたのか…
個人的に考えられる理由は2点
1. PCスペックの差から生まれる有利不利の解消
2. 単純に1秒前まで居なかったところに人がいきなり現れて押し寄せてくることが理不尽に感じるから
まぁ…どちらも至極もっともな理由である…けど引いたらお互い補給するわけで、そうなると本拠地に近い方が有利なわけで…
城門でゾーンかぶったからEは丘の橋まで Bは塔下まで下がりました。……どちらが有利かはいうまでもないわけで
むしろ「ゾーンをわざとかぶらせることで時間稼ぎをする」というゾーン戦術なんじゃないかと疑いたくなるようなものがこのマナーの実態。
は どうでもいいわけで
問題はこのマナーが適用されるのは戦闘前に相手と実力が拮抗しているように見える場合に限定されていること。
どういう意味かはわかるとは思うが、ソロと10がゾーンかぶったら何が起きるか?
ソロはわけもわからず10に食われる。これがほとんど。
無論私はソロ側なのでソロの肩を持つわけですが…
追撃中とかはともかく、お互い情報がない状況でゾーンをかぶった際、相手が同数~多い場合はゾーンと叫び、少ない場合は轢きにまわる。
理不尽じゃないですか?
ゾーンと呼ばれるシステムをどう解釈するかは各々のプレイヤーしだいなのですが、できれば できることなら、上記したような自分に都合のいいものだけ得ようとするのではなく、自分が普段主張する事柄を相手が主張した際にそれを聞き届けることができるような行動こそ「ゾーンのマナー」だと思います。
別にゾーン際で私とであったら殴るな! というわけではありません。どうぞ奇襲でも何でもしてやってください。ただ同じことを相手にされたときに不愉快に思うのなら…奇襲は別の方法で行えばいいでしょう。
また私はここでマナーを守れといってるわけでもなく……いやぁ 守ってほしいですが……少なくとも自分が理不尽なことをしているんだなぁと自覚を持ってそういうプレイをしてくれるなら、それはそれでいいとも思っています。まぁ十人十色ってやつではないですが、好き勝手しているのが本来のMoEだとも思いますので。。。
(C)2005 HUDSON SOFT / GONZO Rosso Online All rights reserved.
株式会社ゴンゾロッソオンライン及び株式会社ハドソンの著作権を侵害する行為は禁止されています。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |